ハイカカオチョコレートが好きで、毎日のように食べてる全身カサ子です(*^-^*)
今回は、勢い余って買ってしまったハイカカオチョコレートがあまりにも苦くて困ったのでチョコレートドリンクにしたというお話です。

買う前にもっと吟味しなさいよ( 一一)

えへへ(*´σー`)
はい、もう1かけ食べて、こりゃダメだ・・・となりました。
でも、残りのチョコレートは? どうしよう?
まさか捨てるのは勿体ない・・・
そこで、最初に思いついたのは、チョコレートにハチミツなどの甘味料をつけて食べるということ。
ん~~それもなんだかなぁ。
そして、ネットで検索して、チョコレートドリンクにすればいいんのではないかという結論に達しまして、チャレンジしてみました\(^o^)/
100%の仕上がりではありませんが、何とか形になりましたので失敗談も含めて記事にしたいと思います(^_-)-☆
使った苦いチョコレート
今回使った苦いチョコレートは、明治の『チョコレート効果CACAO95%』です。

そんなに苦いの?

めっちゃくちゃ苦いよヾ(・ω・`;)ノ
大げさでなくマジで苦いです。
苦いチョコレートが好きな私ですが、これはさすがに罰ゲームのようです(;^ω^)
パッケージにも、しっかりと注意書きがあるんですよね。
大人ですから、自己責任で買いましょう(笑)
身体にいいおやつ★「ハイカカオチョコレート」について色々調べてみたでも書きましたが、チョコレートというのは昔は薬として使用されていました。
そう考えますとチョコレートは元々苦いもので、それも当然のことということですね(*^-^*)
苦いけど原材料には砂糖が使われている
苦い苦い明治の『チョコレート効果CACAO95%』ですが、原材料名を見てみますと砂糖が使われているんですよね。
カカオマスに対してどれだけの割合で砂糖が使われているかはわかりませんが、この苦さで砂糖が入ってるってことに驚きました。
100%カカオのチョコレートも売られていますから、これらになるとどんな苦味なのか・・・逆に気になるところですね(笑)
苦いチョコレートをチョコレートドリンクにアレンジ
材料
明治の『チョコレート効果CACAO95%』…1箱(60g)
(正確には1袋食べましたので、55gになります)
牛乳…200cc
オリゴ糖…適量
作り方
- チョコレートを箱から全部出し、細かく刻みます。
- 1の刻んだチョコレートを、マグカップに移し替えます。
- 牛乳200ccを入れて、電子レンジで温めます。
様子を見ながら、最初はゆるめ設定にしました。
それの出来上がりがこちら。
まだまだチョコレートが溶け切っておらず、塊があります。
これではドリンクになってませんね~

それに、生ぬるい牛乳は気持ち悪い( ̄◆ ̄;)
といいうことで、さらに電子レンジへ。
チョコレートドリンクにアレンジできたのはいいけれど・・・・
様子を見つつ、2回ほど追加加熱しました。
ら!

あっ!!!

なになに(・・?
あらぁとんでもないことになりました(笑)
みなさんこうならないようにお気をつけください~~
このままでは、マグカップに口をつけることもできませんので、別のマグカップに入れ替えました。
入れ替えた後の無残なマグカップ(・д・)

洗うのが大変そう((( ;゚Д゚)))
それに、底にはチョコレートがまだ残ってるんですよね。
新しく入れ替えた方の(一応)チョコレートドリンクも、スプーンですくってみますとチョコレートが溶け切ってないのがわかります。
でも、これを完成とし、あとはオリゴ糖を加えつつチョコレートドリンク(?)をいただきました(^^♪
チョコレートは欲張らず湯せんすること
何とか無理矢理チョコレートドリンクにしましたが、点数にして60点ほどです(笑)
味はココアのようで美味しかったのですが、、、

美味しかったけどどうしたの?

チョコレートが濃すぎて、後々まで胃がしんどかった(´-ω-`)
ということで、今回の反省点としましては、
チョコレートは半分の量でよかった
欲張って1箱全部55gのチョコレートを使いましたので、30gほどでも十分美味しくできてたと思います。
そして、
チョコレートは刻むのではなく湯せんすること
チョコレートを湯せんして液体にすることで、ビジュアルから大体の量がわかります。
その上で、牛乳と合わせることでちょうどいい濃度のチョコレートドリンクができると予想できます(^^)
苦いチョコレートをチョコレートドリンクにアレンジ まとめ
いつもの軽いノリで買ったハイカカオチョコレートですが、95%のカカオ量ということで非常に苦く食べれませんでした。
なので、チョコレートドリンクにアレンジすることに挑戦しましたが、完璧な出来具合ではなく60点ほどの出来栄え(;^ω^)
オリゴ糖を加えてそれなりに美味しくはいただけたのですが・・・
欲張って多くの量のチョコレートを使わない
チョコレートは湯せんにしてから牛乳と合わせる
という反省点が残りました。
失敗は成功の元ですし、次は美味しいチョコレートドリンクが作れそうです(*^-^*)
その前に食べれないハイカカオチョコレートを買わなければいいのですが(;^ω^)
間違えて苦いチョコレートを買ってしまったり、単にチョコレートドリンクをいただきたいというときに、ご参考にしていただけたら嬉しいです(^_-)-☆
応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村
コメント